「めざせ!コマの達人」@町田一中 科学部 (2025/10/17)
カテゴリー: 授業
【実施場所】町田第一中学校 第3理科室
【日時】10月17日 16:00-18:00
【全体概要】
町田一中科学部での今年度2回目の講座で1,2年生28名の参加です。今回は従来のような生徒へのインプット型の講座とは異なり、生徒の創造力に委ねるアウトプット型の講座で、生徒に「教える」ことがありません。このような指針の下で生徒たちはオリジナルのコマを創るという課題に挑戦しました。この講座は当ラボではサイエンスカフェ-2のカテゴリーに属し、初の試みでしたが生徒たちは創造性と個性を大いに発揮して限られた時間を存分に楽しみ、2時間はあっという間に過ぎました。
【授業のポイント】
① コマ部品素材の支給
② コマの創り方のグループディスカッション
支給部材が何に使われるかのヒント以外はグループで考える協働的作業です。
③ 個人別のコマ製作
コマの構造イメージ説明以外は個人別で自由に設計製作します。
④ コマ回し時間記録会
個人で作ったコマを回してその時間を計測します。回し方も自由、再チャレンジ歓迎。
【振り返り】
与えられた部品でコマをどう創るかのディスカッションは開始5分で正解にたどり着くグループが現れ、中学生の創造力は想定以上です。個人別のコマの作製では事前にコマに必要な要素を皆で確認しましたが、いざ設計になると固定観念に引きずられる傾向も見受けられました。それでも、それぞれが一生懸命独自のコマをひたむきに創る様子には感ずる所もありました。コマ回しの記録会前に各自が試技をする様子をみると知恵を働かせて回す生徒もちらほらおり「生きる力」はしっかり息づいているようです。


