「ペットボトルロケット」@南成瀬中企画 (2025/07/29)

【実施場所】南成瀬中学校 第1理科室&校庭
【日時】7月29日 9:00-12:00

【全体概要】
南成瀬中企画”Enjoy サイエンス教室”の今年度2回目夏休み特別企画です。今回は1,2年生の8名が参加しました。ペットボトルロケットは水を使って校庭で飛ばすため夏休みならではの企画です。メリットとして時間を十分使えるので工作とロケット飛行に十分な時間を割くことができました。水に濡れたり、高く上がったり、驚くほど飛んだり。真夏のまぶしい日差しの中、楽しいひとときを過ごしました。

【授業のポイント】
① 各人がペットボトル(500ml)を使ってロケットを作製
カッターナイフとはさみによるペットボトル加工は安全第一です。
② グラウンドで2基の発射台を使って水量と発射角を変えた飛距離計測の試行錯誤
③ 放物運動のシミュレーション結果による最適条件確認
数学と理科を融合した考え方を学びます。
④ おはじきで考えるロケット飛行の基本学習
作用・反作用の法則を体感的に理解します。

【振り返り】
ロケット作製でペットボトル加工は意外とサクサク進み、むしろ飛行性能に影響する尾翼取り付けに時間がかかりました。ロケットを飛ばすに際しては発射の他、安全確認と記録係、飛距離計測係、ロケット回収係を順番に行ないスムーズに実験が進みました。さすが中学生ですね。2チームの各人が水量や発射角を少しずつ変えて実験を行ない、最終的に飛距離を最大化する経験則を見出すことができました。それに対する数学的分析もある程度受け入れてもらえたようでした。来夏もやります!

ペットボトルロケット作製中
発射成功!どこまで飛ぶかな?
水量よし!角度よし!
次の発射に向けて水量調整中
最後に記念撮影