「飛行機のABC Big!」@学びの多様化学校 (2025/06/13)
カテゴリー: 授業
【実施場所】学びの多様化学校ゆめのき 一般教室&体育館
【日時】6月13日 13:00-15:10
【全体概要】
学びの多様化学校は山崎中分教室の位置づけで今年度開設され、少人数でゆったりした環境で学ぶ学校です。学校の特性を生かして総合学習を2校時つなげ「飛行機のABC Big!」の講座を実施しました。グライダー工作後は体育館で飛行テストを元気いっぱいはじけて行ない、楽しいひとときを過ごしました。1-3年生の11名の参加者でした。
【授業のポイント】
① 各人がボール紙工作によるグライダーを作製
② 試行錯誤のグライダー飛行練習と飛距離競技会
体育館を存分に活用し、うまく飛ばせれば爽快です。
③ 鉄棒遊びのバランスと飛行機の主翼の役割対比
物体の重心と飛行の安定性、力のモーメントと尾翼の役割を直観的に理解します。
④ 翼に作用する揚力を身近な実験で学習
飛行機が浮き上がる原理を簡単な実験で体感します。
【振り返り】
今回は普通の学校がちょっと苦手な生徒のための学校との事前情報で、講師の立場としてはいつもに増して緊張感を持って授業に臨みました。が、実際にはいつもと同じように授業を行なうことができました。感受性豊かなジュニア世代にとって、面白いことは面白い、楽しいことは楽しい、興味のあることには好奇心を持つ。それが普通なのだと改めて感じました。時間が足りずに伝えられなかったのですが、授業教材のグライダー設計は私自身何度も試行錯誤した結果です。失敗からの学びこそが成長をもたらすものだと、私は思います。


